デザインも、コンテンツも、どちらも大事です
デザインは、色、形、文字の大きさなどに目が行きがちですが、
「見やすさ」「動線」「文章」などと組み合わせてトータルで決まります。
悪い例:
デザインはかっこいいが中身が少ない
デザインはいいけどページ構成がバラバラ
我々はホームページを作成する際に、お客様と、そして社内で、納得いくまで議論します。「どうすれば見やすいか」「ターゲットは誰か」「目的は何か」しっかり考えながら構成まで含めたデザインをします。
海外オフショア(東南アジア)を活用した低コスト
デザインが完成したら、ページの作成に入ります。作成はHTMLという世界共通のプログラムで作成されます。
私たちは東南アジアにパートナー会社を持っており、制作は主にそちらで行います。HTMLは世界共通であり、また、東南アジアの人材のレベルは場合によっては日本より高く、低コストながら高品質のページをご提供することが可能です。
月額費用はかかりません
基本的に、月額の管理料はいただいておりません。
世界で一番使われている「ワードプレス」という管理ソフトを一緒にご提供しますので、お客様自身でページの更新、記事の追加が可能です。
昔はホームページといえばプロにしか分からないものでしたが、それも今は昔です。
ただし、ご自身で管理したくない、パソコン関連はさっぱりだ、というお客様などには月額費用をいただいて管理することも可能です。
サーバーはお客様毎にご提供します
当たり前ですが、完成したホームページはお客様のものです。したがって、お客様名義でサーバーを用意し、納品します。万が一、そのあと別の制作会社が修正をしたり、社内の方が修正する場合も、自由に行っていただけます。
わたしたちとしては長くお付き合いしていきたいですが、初めて頼む制作会社にすべて握られてしまうのは怖いと思うお客様もいらっしゃるかと思います。私たちとしては、またホームページをリニューアルする際にまたここに頼もうと思っていただける、そんな制作会社でありたいと思っています。